4月6日 中央口入場 外国館 日本館 オーストラリア館 タンザニア館 ガーナ館 ハワイ州館 国内館 ペプシ館 三菱未来館 フジパンロボット館 テーマ館 |
5月2日 西口入場(夜) 外国館 ソビエト連邦館 ベルギー館 国内館 住友童話館 三井グループ館 みどり館 松下館 |
5月9日 西口入場(夜) 外国館 カナダ館 ポルトガル館 フイリピン館 サウジアラビア館 シンガポール館 バチカン・キリスト共同館 ワシントン州館 国内館 富士グループパビリオン ┗エア・ドーム 日立グループ館 |
6月14日 西口入場 外国館 スイス館 トルコ館 アルジェリア館 ラオス館 ギリシャ館 セイロン館 パキスタン館 インド館 ネパール館 エクアドル館 ペルー館 イラン館 アフガニスタン館 カンボジア館 アラブ連合館 ウルグァイ館 アイルランド館 国内館 電気通信館 電力館 せんい館 東芝IHI館 古河パビリオン |
6月21日 西口入場 外国館 大韓民国館 ザンビア館 英国館 象牙海岸館 マダガスカル館 ウガンダ館 ガボン館 中央アフリカ館 シエラレオネ館 国内館 鉄鋼館 せんい館(2回目) リコー館 自動車館 化学工業館 |
8月15日 中央口入場 外国館 インド館(2回目) アイルランド館 オンタリオ州館 スイス館(2回目) 国内館 鉄鋼館(2回目) 東芝IHI館(2回目) 生活産業館 |
8月20日 西口入場 外国館 カナダ館 アメリカ館 オランダ館 メキシコ館 フランス館 クエート館 ケベック州館 ブリティッシュコロンビア州館 国内館 富士グループパビリオン(2回目) ┗エア・ドーム 地方自治体館 |
8月25日 西口入場 外国館 ブルガリア館 キューバ館 ペルー館(2回目) イタリア館 コスタリカ館 アラスカ州館 アメリカンパーク館 国内館 電気通信館(2回目) 自動車館(2回目) エキスポタワー(昼1回目) エキスポタワー(夜2回目) |
9月5日 西口入場 外国館 ミュンヘン市館 国内館 電気通信館(3回目) 自動車館(3回目) |
9月12日 西口入場 外国館 西ドイツ館 象牙海岸館(2回目) ニカラグア館 パナマ館 シエラレオネ館(2回目) EC館 国内館 タカラビューティリオン館 富士グループパビリオン(3回目) ┗エア・ドーム せんい館(3回目) クボタ館 IBM館 エキスポタワー(夜3回目) |
![]() |
=現在地= | ![]() |
![]() |
![]() |