![]() |
撮影機材:アニージュニア ホウエイ5cm F8 F8 シャッター I ライトパンSS 1970.4.6 さっきはシンボルゾーンで記念撮影をした。とにかく、オーストラリア館に行こうか。いや、ガーナ館ではチョコレートが もらえると聞いた。大きな万博マップを広げて進む。初めて来た万博は未来の都市のようだ。 前に見えてきたのはテレビでやってるサントリー館だ。そのむこうには青い大きなパビリオンがある。 ガイドブックを見ても、たくさん書いてあるのでよくわからない。この広さをまず写しておこう。 |
![]() |
撮影機材:アニージュニア ホウエイ5cm F8 F8 シャッター I ライトパンSS 1970.4.6 ペプシ館はエキスポランドの中にある。白い大きなドームの中にはいると鏡がはってあって、電話の受話器のようなものを 渡される。みんな受話器に耳をあてて音をきいている。その音は外国の言葉のような、遠い国のラジオのような音だ。 ペプシ館は20分くらいで入れるけれど、何かよくわからないパビリオンだ。ペプシコーラが出口あたりで売られていた。 |
![]() |
撮影機材:ミノルタハイマチックC ロッコール40mm F2.7 開放 1/30秒 ネオパンSS 1970.5.9 夜にカナダ館に来るのは初めて。遠くから見ると、このパラソルがパビリオンの鏡のカベに映ってきれいだ。 そばまで行って写真をとってみた。 パラソルは静かにまわっている 暗いけれどきっと写ると思う。 |
![]() |
撮影機材:ミノルタハイマチックC ロッコール40mm F2.7 EE 1/250秒 ネオパンSS 1970.9.12 エキスポ大通りまで来た。ふたつのパビリオンが、あまりきれいなのでシャッターを切る。 植え込みの手前まで行かないと、前に人が写ってしまう。このパビリオンの組み合わせは、とてもいいと思う。 |
![]() |
撮影機材:ミノルタハイマチックC ロッコール40mm F2.7 EE 1/250秒 ネオパンSS 1970.9.12 おじいちゃんは「白黒写真にも味がある」と言っていた。さっきはカラーで写したけど、白黒写真も写しておこう。 カラーネガで白黒写真を焼くと、コントラストが低くていい写真ができない。やっぱり、白黒がいいね。 ゴミの収集がおこなわれていて、茶色の紙のゴミ袋が置かれている。 |
![]() |
撮影機材:ミノルタハイマチックC ロッコール40mm F2.7 EE 1/250秒 ネオパンSS 1970.9.12 陸橋の下でバックの中を整理した。ぼくは、だらしないのでバックの中はちらかっている。フィルムの空箱やパンフレットなどがいっぱいだ。 いま、この露出でカラー写真も写してみよう。白黒では金色はわからない。すごくまぶしい。 |
![]() |
撮影機材:ミノルタハイマチックC ロッコール40mm F2.7 EE 1/250秒 ネオパンSS 1970.9.12 ファインダーのブライトフレームが鏡のようにまぶしい。日が落ちたらハイマチックCの出番が少なくなるから。 今日のハイマチックCは2本のフィルムを入れ替えた。夕暮れは少しさびしくなるね。明日は来れないからね。 |
![]() |
撮影機材:マミヤ35 マミヤセコール5cm F2.8 F8 1/100秒 ネオパンSS 1970.9.12 アフリカ村、大韓民国館をへてシンボルゾーンに来た。最後の一枚は太陽の塔を真下から写そう。 朝から歩いて、会場を歩きまわって、今日はパビリオンにはあまり入らず、写真ばかり撮っている。 日本庭園も今日初めていった。木が細くて箱庭みたい。 あとはカラーフィルムをここで装填する。 |
![]() |
撮影機材:ミノルタハイマチックC ロッコール40mm F2.7 開放 1/30秒 ネオパンSS 1970.9.12 ふん水の音がずっと聞こえている。ふん水は電気がついていて水は青白く光る。池の岸まで行ってカメラを向けた。 |
![]() |
撮影機材:ミノルタハイマチックC ロッコール40mm F2.7 EE 1/30秒 ネオパンSS 1970.9.12 ぼくが光の木に来るのも今夜が最後。どこまでもまぶしい。ああ、いつまでも見とれてしまう。 次のパビリオンはどこに行こうか。今夜は出口に向かう人は少ない。 |
![]() |
撮影機材:ミノルタハイマチックC ロッコール40mm F2.7 開放 1/30秒 ネオパンSS 1970.9.12 ドームにひびきわたる音楽。スライドの不気味な映像。大きなスクリーンには、子どもがガラス板に絵をかいている場面が映っている。 セリフも解説もない。いろいろな世界の人たちが映るエア・ドームの映画だ。暗いから写るかなあ。 |
![]() |
撮影機材:ミノルタハイマチックC ロッコール40mm F2.7 開放 1/30秒 ネオパンSS 1970.9.12 ターンテーブルがまわってゆっくりと真ん中まで来た。あれはアメリカのKKKの人たちだ。KKKは黒人を差別する団体だと本で読んだことがある。 白いふくめんがこわいね。ここの映像や音楽が、いちばん不気味だと思う。でも、ここに来たのは3回目だ。 |
![]() |
撮影機材:ミノルタハイマチックC ロッコール40mm F2.7 開放 1/8秒くらいかな。 ネオパンSS 1970.9.12 最後に入ったパビリオンは象牙海岸館。館内は暗くて、アフリカのタイコの音が聞こえて・・・・ひとりぼっちでさみしかったね。 ハイマチックCは巻き上レバーをもどす途中でシャッターを切ればバブルになる。これを試してみた。 やっぱりブレた。しかし、かえって、ブレたほうがよかったかもしれない。 時間は9時29分。住友童話館と自動車館の夜景だ。これがぼくの万博最後の写真になった。 9時32分、西口の出口を出る。会場に手をふりつつ、電車にのる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
=現在地= | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |