EXPO'70
大阪万博記念写真館



撮影 佐伯真澄






エキスポ大通り近くの日立グループ館

撮影機材:マミヤ35 ネオパンSS 1970.5.19


 エキスポ大通り近くの交差点。この時期はあまりこんでいないので、人気パビリオンも1時間くらい待ったら入れた。
 おじいちゃんは今年72才になる。万博が好きで一人で来た。なかなかシャッターを押さないので撮影に時間がかかる。
 右には動く歩道の一部が写っている。この下の少し高いところから写真を撮っているみたい。このマミヤ35には露出計はない。
 だから電池がなくても写るので安心して持って行けると言って笑っていた。
 














日立グループ館から見た古河パビリオン

撮影機材:マミヤ35 ネオパンSS 1970.5.19


 日立グループ館の展望室から写した写真。ここに上がると、しばらくは会場の展望が楽しめる。先々週ぼくが来たときはうれしくて
 まわりの夜景に見とれていて一枚しか写真を写せなかった。その写真はピンボケ!なのでアルバムにはってない。ハイマチックC
 は目測式なので距離マークを確認しないとね・・・・こうしてみるとだいぶ高い所だ。遠くにはシンボルゾーンの大屋根も写っている。    














住友童話館にカメラを向ける

撮影機材:マミヤ35 ネオパンSS 1970.5.19


 日立館の展望室はドーナツみたいな形で一周できる。左から松下館、住友童話館、自動車館、富士グループパビリオン。
 この辺りは国内館が集まっている。高いところから見るとパビリオンの姿がよくわかる。
 左はしには空中ビュッフェ。よく見ると四角いゴンドラが観らん車のようにゆっくりと回転している。
     














三井グループ館と東芝IHI館

撮影機材:マミヤ35 ネオパンSS 1970.5.19


 左に東芝IHI館、まんなかに三井グループ館の青い風船の塔。これはそばで見るとすごく大きな物だ。三井グループ館には
 トンネルのようなチューブを進んで館内に入って行く。待っているときでも、通路が変化しているのでたいくつしない。
 東芝IHI館もこの高さからみると、黒いテトラユニットがきちんとつながっているのがわかるね。
 手前の動く歩道には行列ができている。べつに下を歩いた方が早いけれど、ぼくも動く歩道に乗るほうが楽しい。
 日立館の展望室は広くてみんな景色にみとれていた。このあとはシミュレートトラベルが体験できる。
     














日立館の前の通り

撮影機材:マミヤ35 ネオパンSS 1970.5.19


 国内館のシンボルは背の高い塔。三井グループ館の大きな風船塔は電車からでもよく見える。東芝IHI館のテトラの塔は
 高さが50メートルもあってにょきにょき大空にのびている。不思議なのはこのテトラの塔は地面からいきなり生えていて、
 まわりからは何もささえられていない。上から下まで同じ太さで同じ形だから、そばで見上げると無限につづく黒いハシゴみたい!
 てっぺんには長い避雷針がある。
     














エア・ドーム

撮影機材:マミヤ35 ネオパンSS 1970.5.19


 そばまで行ってチューブに耳を付けると中の音楽が聞こえる。グワァーンッというような低音だ。
 横の丸いドームは上から赤いペンキをぶっかけたように塗られていて、何が入っているかわからないので少し恐ろしい。
 助走ダッシュしてこのドームにかけ登ろうとしたけど、運動ぐつでもツルツルすべるので不成功に終わった。














みどり館

撮影機材:マミヤ35 ネオパンSS 1970.5.19


 たぶん、電力館の階段を上がった所から写している。みどり館の虹色のドームは大きくて、力強い。こんでいる日はみどり館のまわりを
 ぐるりと行列が取りまいている。でも、5月なら夜は30分くらいで入れた。全天全周映画アストロラマは万博でいちばんの迫力だ。














自動車館

撮影機材:マミヤ35 ネオパンSS 1970.5.28


 自動車館はA館とB館、そしてCは未来交通システムだ。これは住友童話館から写した写真だね。
 このA館の中は自動車の部品で作られたタワーがある。館内は暗い。すいていて、いつでも自由に入れるからいい。B館の映画もすぐ見られるよ。
 右には西口の黄色いテントが写っている。その手前のモザイクもようの建物はモノレールの駅だ。














東芝IHI館

撮影機材:マミヤ35 ネオパンSS 1970.5.28


 東芝IHI館のグローバルビジョンは9面のマルチスクリーンに展開する感動的な映像だ。赤いドームの中は一周すべてがスクリーンで何百人も乗りこんだ客席全体が回転する。
 万博の中でも特にスケールが大きな装置だと思う。未来の映画の待ち時間は長いけど、ぼくは2回入ったよ。














東芝IHI館のテトラユニット

撮影機材:マミヤ35 ネオパンSS 1970.5.28


 テトラユニットは、たたいても音がしないほどぶ厚い!すごい鉄板が溶接されて、ずっと上にのびてつながっていて、それは宇宙怪獣みたいだ。
 このパビリオンの下で入場を待っていると、客席の回転とともにオルゴールが聞こえてくる。外国の童謡だ。見上げると赤いランプの点滅とともに客席が回転している。














サントリー館

撮影機材:マミヤ35 ネオパンSS 1970.5.28


 サントリー館のテーマは、命の水。ザ・ガードマンのサントリーのコマーシャルでやっている。千里丘陵の竹林を万博会場にした。だから、サントリー館は
 竹を切った形をしている。そばまで来るととても大きいね。これはぼくの好きなパビリオン。6面のマルチスクリーン、見たいなあ。
 この広場には照明灯がたくさんあるから、夜もとても明るい。左に写っているテントは電力館の水上劇場だ。














シンボルゾーンから見た三菱未来館

撮影機材:マミヤ35 ネオパンSS 1970.5.28


 歩いている人とくらべると、大屋根はすごく大きい。広場のすみにすわって休んでいる人もいる。万博は足がつかれるからね。
 通路には案内のカンバンがたくさんある。いろんなマークが使われて分かりやすくなっている。英語もたくさん書いてあるが読めない。ぼくは英語がきらい。
 小さな屋台が出ていたり、案内するところがあったり、ここだけでもだいぶ広いから、どこへ行ったらいいか迷ってしまう。
 上の通路は万国旗がはためいて、向こうに三菱未来館が写っている。大きな三菱未来館には避雷針が4本もある。














松下館

撮影機材:マミヤ35 ネオパンSS 1970.5.28


 日本のパビリオンらしい松下館。おとなの人は、みんな松下館をほめる。まわりは竹やぶになっている。これは千里山の竹やぶを残したのか、
 後から植えたのか、よくわからないけど、竹はところどころ枯れているのもある。パビリオンを出たら、庭のような竹林を歩ける。
 松下電器はナショナル。ここはテレビなんかを連想するけど、話題になっているのはタイムカプセルEXPO'70だ。
 タイムカプセルの輪切りの見本がある。たたいても音がしないのでガンジョウだ。(ぼくはよくたたくね)つぎめもないし、さびないし、水も入らないから、
 5000年はだいじょうぶだと思う。カプセルの見本は、すごいノコギリで輪切りにしていると思う。色はきれいな銀色だ。特殊合金だね。
 














虹の塔

撮影機材:マミヤ35 ネオパンSS 1970.5.28


 高さ70メートルだから、そばまで来ると上ばかり見ている。この虹色の線は細い板がたくさんタテにならんでいる。塔の下まで来ると大きすぎて虹色はわからない。
 虹の塔はてっぺんから霧を吹いて人工の虹を作るという。ほんとかな? ぼくは見たことないけど、たしかに塔の下の地面は雨がふったみたいにぬれていた。
 このへんは会場のはしっこ。左おくは地方自治体館、右には月曜広場への矢じるし案内板がたっている。














住友童話館

撮影機材:マミヤ35 ネオパンSS 1970.5.28


 住友童話館は遠くからでもよく見える。それはとても大きいからだ。宇宙円盤みたいなドームには長いエスカレーターを乗りかえながら入る。
 エスカレーターに乗ると、ゆっくりと巨大なドームが頭の上にせまってきてワクワクするよ。
 ドームはせまい通路でつながっていて、じゅんじゅんに進んでゆく。階段がたくさんあるけど、これはふつうは行けない非常階段だね。
 帰りもエスカレーターでおりる。高い所からの景色がよく見える。














せんい館のドーム

撮影機材:マミヤ35 ネオパンSS 1970.5.28


 万博は工事がおくれているとニュースでいっていたから、ここへ来ると本当だとおもう。ぼくは、万博の建物は鉄骨むきだしのものが多いし、
 作りかけで止まったような形のパビリオンがたくさんあるから、万博会場はこれで完成?というのが感想だ。でも、会場にはクレーンもないし、ブルドーザー
 もないから、これで完成だとわかった。まっ赤なドームの足場を見て、みんな「工事してる!」と話していたよ。
 工事のひとは人形だ。ふふっ、 なんど来ても、このままだね。














タカラビューティリオン

撮影機材:マミヤ35 ネオパンSS 1970.6.23


 カプセルのへやは金属製だ。そして、人物などの影絵がかかれている。上の階には落っこちないように、さくがついている。
 四角いへやは、ユニットにかこまれていて空中にうかんでいる。エレベーターはない。














生活産業館

撮影機材:マミヤ35 ネオパンSS 1970.6.23


 虹の塔と三菱未来館のあいだにある生活産業館は、一階だてで小さなへやをじゅんじゅんに見て回る。観光地のおみやげみたいな展示がある。
 このへんは食堂が多い。きっさ店みたいなロウ細工のガラスのちんれつもあって値だんは高い。














三井グループ館

撮影機材:マミヤ35 ネオパンSS 1970.5.28


 このドームの中は巨大な映画館になっている。パビリオンには「創造の楽園」と書いてある。
 館内の通路はアワがブクブク出ている所があって、必ずアワであそんでしまうから手が石けんでぬるぬるになった。
 すごく大がかりな映像が映るけれど、三井グループはどんな事をしている会社かはわからない。














ガスパビリオン

撮影機材:マミヤ35 ネオパンSS 1970.5.28


 ぼくの家のガスコンロは白いので、なんとなく、わかる。かまどもこんな形だと思う。
 館内にはミロの名画があるという。レストランもあるけど、入らなかった。



=現在地=


大阪万博 記念写真館へ戻る