![]() |
撮影機材:ミノルタSR-1 MCロッコール55mmF1.7 ネオパンSS 1970.11.24 今日は大阪城公園に来た。色づいた木々がきれい。秋の空気はすがすがしいね。 松下館のタイムカプセルEXPO’70の埋設工事が行われていると聞いて、カメラをもってきた。 |
![]() |
撮影機材:ミノルタSR-1 MCロッコール55mmF1.7 ネオパンSS 1970.11.24 工事している所はすぐわかった。でも、板でかこわれているから中のようすがよくわからない。歩いている人もあまり気にしていないみたい。 |
![]() |
撮影機材:ミノルタSR-1 MCロッコール55mmF1.7 ネオパンSS 1970.11.24 一周まわってみた。クレーンがあって、横に作業場に入る所がある。記念にかんばんを写しておこう。 |
![]() |
撮影機材:ミノルタSR-1 MCロッコール55mmF1.7 ネオパンSS 1970.11.24 工事の人がいるから、ここから先は入ったら怒られるよ。タイムカプセルを埋める穴は鉄の枠が立てられて、円い穴のまわりは板でかこまれている。 ここにタイムカプセルを埋めたら、次にタイムカプセルを開けるのは30年後の2000年だ。だいぶ先だけど見られると思う。でも、みんな忘れてるかもしれないね。 もちろん5000年先は見ることはできない。すばらしい未来の人は現代のものを見てなんと思うだろうか。 |
![]() |
撮影機材:オリンパスペンS Dズイコー 3cm F2.8 ネオパンF 1971.4.3 朝からいい天気。千里ニュータウンをあとにする。高層ビル好き。あこがれはニューヨークの摩天楼・・・・・・・道は前に歩いたから知っている。 |
![]() |
撮影機材:ミノルタSR-1 MCロッコール55mm F1.7 ネオパンSSS 1971.4.3 坂をかけのぼった!もう緑の草の色がきれいだ。草の土手を進む。今日はあたたかくて気持ちがいい。 道路にあった万博中央口駅にむかう線路は無くなっている。そこには作業の人が見える。エキスポタワー、ひさしぶり! |
![]() ![]() |
撮影機材:オリンパスペンS Dズイコー 3cm F2.8 ネオパンF 1971.4.3 土手から鉄のサクの所まであがった。 パビリオンがない!なにも残っていない。前にソ連館があったあたりから、スイス館の方にペンを向けてシャッターを切った。 道と照明灯だけがずっと向こうまで続いている。すごく広い会場のあと。鉄のサクのすきまから写す。 |
![]() ![]() |
撮影機材:オリンパスペンS Dズイコー 3cm F2.8 ネオパンF 1971.4.3 サクにそって進んで行く。会期中のどのあたりかどうかわからない。作業のプレハブが建てられている。 木が残っていたり、高いポールができていたり、ところどころガレキが残っている。 サクがレンズにかかったので左が影になってしまった。 |
![]() ![]() |
撮影機材:ミノルタSR-1 ロッコール135mm F4 ネオパンSSS 1971.4.3 立ちどまってSR-1に持ちかえた。ASA200なので絞り込む。さっき標準レンズで一枚撮ってから、望遠レンズに付けかえて遠くをねらう。 はずした標準レンズは望遠の茶色の革ケースに入れた。白い照明灯とガレキ、トタンみたいなのが落ちていて、ベンチの黄色いテントが向こうに残っているよ。 よく見ると会期中には無かったものが見えている。それは電信柱だ。人影は見えない。 |
![]() ![]() |
撮影機材:オリンパスペンS Dズイコー 3cm F2.8 ネオパンF 1971.4.3 シンボルゾーンの方にむかって歩いている。木が見えてきた。パビリオンが無くなって木だけが残っている。木は枯れないように世話されているみたいだ。 きっとここはアメリカ館のあたりだ。 |
![]() |
撮影機材:オリンパスペンS Dズイコー 3cm F2.8 ネオパンF 1971.4.3 あの大屋根が見えてきた。ひさしぶりだなあ 太陽の塔の赤いもようも見える。 |
![]() |
撮影機材:オリンパスペンS Dズイコー 3cm F2.8 ネオパンF 1971.4.3 足もとには緑いろのクローバーの葉がきれい。この葉っぱを入れて写してみたい。ペンを足もとに下げてノーファインダーでシャッターを切る。 |
![]() |
撮影機材:オリンパスペンS Dズイコー 3cm F2.8 ネオパンF 1971.4.3 広い会場も、まわりも誰もいない ぼくひとりだ。よし、入ってみようか!でも、サクは高くて乗りこえられない。 さっきから鉄のサクがじゃまで写しにくい。ペンを片手でもって、サクのすきまから手をのばしてノーファインダー撮影をこころみた。 |
![]() |
撮影機材:オリンパスペンS Dズイコー 3cm F2.8 ネオパンF 1971.4.3 もう一枚ノーファインダー撮影をする。草のにおいがした。 |
![]() ![]() |
撮影機材:オリンパスペンS Dズイコー 3cm F2.8 ネオパンF 1971.4.3 草をふんで歩いて行く。春の光がまぶしい。あのへんにソ連館やベルギー館があった。 |
![]() ![]() |
撮影機材:オリンパスペンS Dズイコー 3cm F2.8 ネオパンF 1971.4.3 橋のまんなかからファインダーを見ながら、ゆっくりまわって風景をつないだ。ペンはタテに構えないと横位置の写真にならない。 上のほうに、ぼくの指が入ってしまった。 |
![]() |
撮影機材:オリンパスペンS Dズイコー 3cm F2.8 ネオパンF 1971.4.3 橋の上から下をのぞくと車がビュンビュン走っている。日差しで影ができている。 今日、ここに来たしるしに、ぼくの影を記念撮影した。 |
![]() |
撮影機材:オリンパスペンS Dズイコー 3cm F2.8 ネオパンF 1971.4.3 黄色いアブラナの花がきれい。においをかぐと春の畑のにおいがする。ツクシもいっぱい出ている。 ツクシはそのままでも食べられると叔父さんから教えてもらった。おなかがへったから、まだ開いてないツクシの頭を食べてみる。おいしい! あおい色のツクシをさがして食べながら土手を進む。 ペンSは目測で60cmまで接写ができる。ためしにきれいなアブラナを写す。 |
![]() |
撮影機材:オリンパスペンS Dズイコー 3cm F2.8 ネオパンF 1971.4.3 道をはさんで会場の方を写す。ほんとうに広くて、平らで、誰もいなくて照明灯の林だけだ。 |
![]() |
撮影機材:オリンパスペンS Dズイコー 3cm F2.8 ネオパンF 1971.4.3 草をかき分けて、ここまで来たよ。ガレキがあちこちに置いてある荒れ地だ。 鉄条もうのサクがあるけど、のりこえて進んで行く。 |
![]() |
撮影機材:オリンパスペンS Dズイコー 3cm F2.8 ネオパンF 1971.4.3 荒れ地をこえると広い所に出た。ここは駐車場だけど車は一台も止まっていない。向こうまで誰もいない。 つかれたからここでひと休み。 |
![]() ![]() |
撮影機材:オリンパスペンS Dズイコー 3cm F2.8 ネオパンF 1971.4.3 あたたかいアスファルトの上にねころんだ。まぶしい! 白い野球ぼうを顔にかぶせて少しねむる。 ピーピピピピピーチチチチチチチチーー・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・ヒバリの声で目がさめる。 ・・・・まぶしい・・・ ごろりと横になって写真をとった。 |
![]() |
撮影機材:オリンパスペンS Dズイコー 3cm F2.8 ネオパンF 1971.4.3 ひじをついて写す。小石がいたい 紺のセーターも砂だらけ。 |
![]() |
撮影機材:ミノルタSR-1 ロッコール135mm F4 ネオパンSSS 1971.4.3 ここに万博が残っているから安心した。うれしいよ。 みんな無くなってしまったけど、ファインダーにうつる太陽の塔と大屋根はあの日と同じだ。銀色で大きくて。 |
![]() |
撮影機材:ミノルタSR-1 ロッコール135mm F4 ネオパンSSS 1971.4.3 動く歩道はないけど、鉄鋼館も日本館も残される。公園になったら、また来て入るからね。 |
![]() |
撮影機材:ミノルタSR-1 ロッコール135mm F4 ネオパンSSS 1971.4.3 カメラをふる。観客席の残がいが積み上げられている。大屋根の展示物も無い。 |
![]() |
撮影機材:オリンパスペンS Dズイコー 3cm F2.8 ネオパンF 1971.4.3 駐車場をすすむと、石ころだらけの広場になった。遠くにはクレーンがたくさん見える。きっと立ち入り禁止だと思う。 |
![]() |
撮影機材:ミノルタSR-1 ロッコール135mm F4 ネオパンSSS 1971.4.3 パラソルは空気が抜かれてたたまれていた。パラソルはこうなるんだね 知らなかった。 エキスポランドはにぎやかだったけど、今日は静かで小鳥の声だけが聞こえている。 |
![]() |
撮影機材:オリンパスペンS Dズイコー 3cm F2.8 ネオパンF 1971.4.3 再び土手のほうへ。ペンに持ちかえて写そう。ネオパンFは感度が低いけど、粒子が細かいからよく写ると思う。また、指が写ってしまった。 |
![]() |
撮影機材:オリンパスペンS Dズイコー 3cm F2.8 ネオパンF 1971.4.3 びゅんびゅんと車の音だけが聞こえて。万博中央口駅も線路も動く歩道もなくなっている。 |
![]() |
撮影機材:ミノルタSR-1 ロッコール135mm F4 ネオパンSSS 1971.4.3 望遠レンズで写す。大屋根の円いろうかにもう一度上がりたい。公園ができたらまた来るからね。 |
![]() |
撮影機材:ミノルタSR-1 ロッコール135mm F4 ネオパンSSS 1971.4.3 少し歩いてまた写す。足場が坂になっているから、すべり落ちないようにしてシャッターを切る。 |
![]() |
撮影機材:オリンパスペンS Dズイコー 3cm F2.8 ネオパンF 1971.4.3 そろそろ帰ろう。もう少し歩けば道に出る。ここはコンクリートのブロックの斜面で、ほんとうに歩きにくい。 |
![]() |
撮影機材:ミノルタSR-1 MCロッコール55mmF1.7 ネオパンSSS 1971.4.3 今日の撮影も終わって、太陽の塔が遠くに見えている。 会場のあと地は広かった。でも、あの広い所が芝生になっても、そのままだと何もない公園になると思う。それに、ここへどうして来るのだろう。 駅もないし、歩いたらすごく遠いよ。 足のつま先が痛い。口のなかに今日食べたツクシの胞子が残っていて、歯で、ひとつぶずつ、かんでいる。 それはEXPO'70のツクシだね。 |
![]() |
撮影機材:ミノルタSR-1 MCロッコール55mmF1.7 ネオパンSS 万博はきれいだった。にぎやかで、新しくて、初めて見るすごいものばかりで・・・外人と話したり、ひとりで電車に乗って遠出したり。 きっと未来はすばらしいものになってゆくと思う。 未来は毎日が、あの夏の会場みたいなきれいな光に包まれていると思う。 きっと・・・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
=現在地= |