EXPO'70
大阪万博記念写真館







夜のみどり館と日立グループ館

撮影機材:ミノルタニューSR-1 ロッコール55mm F2 開放 1/15秒 ネオパンSS 1970.8.25


ハイマチックCは、F2.7で1/30秒が精いっぱいだけど、今日は一眼レフのF2のレンズとスローシャッターが使える。
今までは明るいものしか写せなかったけれど、今夜は夜景をたくさん写したい。会場はきれいな景色がたくさんある。










住友童話館

撮影機材:ミノルタニューSR-1 ロッコール55mm F2 開放 1/15秒 ネオパンSS 1970.8.25


銀色に輝く住友童話館は子どもたちに人気のパビリオン。エスカレーターでじゅんじゅんに進むから、待っていてもくたびれない。
 この時間は涼しくなって、昼間よりは待ち時間は短い。それにしても大きなパビリオンだ。

















古河パビリオンと電力館

撮影機材:マミヤ35  マミヤセコール5cm F2.8 開放 1/10秒 ネオパンSS 1970.8.20


 七重の塔の古河パビリオン。高さは80mあるという。このあたりは国内館がたくさんあって灯りがにぎやかだ。

















古河パビリオン

撮影機材:ミノルタニューSR-1 ロッコール55mm F2 開放 1/15秒 ネオパンSS 1970.8.25


近くに来るとすごく高い。夏の夜空にそびえる古河館。

















三井グループ館

撮影機材:ミノルタニューSR-1 ロッコール55mm F2 開放 1/8秒 ネオパンSS 1970.8.25


三井館のドームの蛍光灯が光る。1/8秒は静かにシャッターを切る ジーッカシャッ

















せんい館

撮影機材:ミノルタニューSR-1 ロッコール55mm F2 開放 1/8秒 ネオパンSS 1970.8.25


カラスが止まっているせんい館はちょっぴり不気味だ。夜もカメラを持った人が多い。おっと!ブレちゃた!

















太陽の塔

撮影機材:ミノルタニューSR-1 ロッコール55mm F2 開放 1/15秒 ネオパンSS 1970.8.25


 お祭り広場まで来た。太陽の塔のまわりは混雑している。いま、音楽の時間で習っている歌がうかんできた。
 ♪サワヤカな・・・・のヒロバ・・・・♪ 夜は金色の「未来の顔」の目から青白い光線を放つ。
 2本の光線は中央環状線と線路をこえて向かいのエキスポタワーの根本を照らしている。
 この後はエキスポタワーに登って夜景を撮りたい。

















太陽の塔を望遠で撮る

撮影機材:ミノルタニューSR-1 ロッコール135mm F4 開放 1/8秒 ネオパンSS 1970.8.25


 望遠レンズに交換した。開放でもF4だからシャッターを一段落とす。ブレるかも知れないが今夜は脚を持ってない。
 てっぺんのツノの電球は、赤青黄や緑など色々に点滅していてキレイだ。













夜のエアドーム

撮影機材:ミノルタニューSR-1 ロッコール55mm F2 開放 1/8秒 ネオパンSS 1970.8.25


富士グループパビリオンは電気が灯らない。まわりからライトで照らされていて夜景はブキミである。

















松下館入り口

撮影機材:ミノルタハイマチックC  ロッコール40o F2.7 開放 1/30秒 ネオパンSS 1970.5.2


竹林につつまれた松下館。入り口には松の木が植えてある。ここにはタイムカプセルEXPO'70がある。
待ち時間は長くない。入り口や館内は広びろとしている。パビリオンの周りは池。日本風で落ち着いたフンイキだ。
















松下館を歩く

撮影機材:ミノルタハイマチックC  ロッコール40o F2.7 開放 1/30秒 ネオパンSS 1970.5.2


館内でタイムカプセルEXPO'70を見た。梅ぼしのカメみたいな形でフタにはつまみがあって横には取っ手もある。
このカプセルを輪切りにした見本が展示されている。ステンレス合金で厚みは5センチくらいある。冷蔵庫ぐらいの
大きさだ。中身は小型のナショナルトランジスタテレビ、ハーフ判一眼レフのオリンパスペンFT、衣類もあった。
このタイムカプセルはふたつあって5000年後に開けるという。うめる場所は大阪城公園だ。5000年後、ぼくはいないので
見ることは出来ないが、30年後に試験的にひとつを開けると書いてあった。その時は見に行きたい。

















日立グループ館の下より写す

撮影機材:ミノルタハイマチックC  ロッコール40o F2.7 開放 1/30秒 ネオパンSS 1970.5.9


日立グループ館のシミュレーショントラベルを体験した。長いエスカレーターで最上階にあがる。そこは展望室で、まわりの
パビリオンがよく見える。円いエレベーターで階下へ。床の赤いじゅうたんがフカフカだ。館内の外周いっぱいに座席付きの
部屋がならんでいて、その前で数人のグループに分かれてホステスさんの説明を聞く。
部屋の中は小型の旅客機だ。テレビに写る画面の滑走路を見ながら操縦する。まるで空を飛んでるようだ。
まわりは知らない人ばかりなので、ぼくは緊張していた。でも操縦かんをにぎってみたい!
終わると円いエレベーターで階下へ。大きな空港の模型をテレビカメラが移動する仕掛けがある。タネあかしだね。
人気パビリオンなので待ち時間は長い。














いよいよ日立グループ館内へ

撮影機材:ミノルタハイマチックC  ロッコール40o F2.7 開放 1/30秒 ネオパンSS 1970.5.9


 さっきは、ぼくの前の人で切られたので、エスカレーターは前から3ばんめにのった。
 このエスカレーターは40メートルあるという。こんなのは乗ったことがないのでわくわくする。
 音もなく、みるみる高いところに上がって行く 横を見れば、みどり館や電力館がきれい。














光の木

撮影機材:ミノルタハイマチックC  ロッコール40o F2.7 開放 1/30秒 ネオパンSS 1970.5.9


光の木は明るいのでEE露出メーターの針は警告マークからはずれた。次に来る日は木の下まで行ってみたい。

















まぶしい電力館

撮影機材:ミノルタニューSR-1 ロッコール55o F2 開放 1/15秒 ネオパンSS 1970.8.25


万博会場の中でも電力館のまわりはとても明るい。一眼レフはF2のレンズが付いているから、今夜は夜景をたくさん写せたのでうれしい。
電力館のガラスの通路は、たくさんの長い蛍光灯でかこまれていて、白くまぶしい。

















電力館と古河パビリオン

撮影機材:ミノルタニューSR-1 ロッコール55o F2 開放 1/15秒 ネオパンSS 1970.8.25


池のほとりまで来た。この池には、おもしろいものが作られていて、羽のようなものが風や水の力で自然に動く。
夜になっても暑くて、人が多くてにぎやかだ。電力館と古河パビリオンをファインダーに入れる。

ゆっくり進むロープーウェイと夜のパビリオン。万博会場に広がる夜の青白い空気と真夏のにおいが好き。



=現在地=


大阪万博 記念写真館へ戻る