EXPO'70
大阪万博記念写真館



撮影 佐伯真澄



サンヨー館の前の通り

撮影機材:マミヤ35 マミヤセコール5cm F2.8 ネオパンSS 1970.5.28


 万博会場はすごく広いから、歩くと足の先が痛くなってくる。シンボルゾーンが見えているけど、遠くてずっと先だ。
 左のサンヨー館には、こいのぼりが翻っている。エキスポタクシーが行き、ホステスさんもパビリオンを出て歩いている。にっこりだね。














アフリカ村

撮影機材:マミヤ35 マミヤセコール5cm F2.8 ネオパンSS 1970.5.28


 アフリカ村のテントの形がよくわかる。前のパビリオンはタンザニア館で木で作られている。大きなパビリオンはなかなか入れないけど、アフリカ村は、
 入りやすい。タンザニア館に入るとアフリカに来た気持ちになる。ここで、はじめてアフリカのものを見た。
 会場にはたくさん陸橋があるから、ここへ上がれば高いところからの写真が撮れる。左はカナダ館の土手、右には売店やお手洗いの屋根が写っている。














ガスパビリオン横から

撮影機材:マミヤ35 マミヤセコール5cm F2.8 ネオパンSS 1970.5.28


 まん前のワコールリッカーミシン館の円い屋根はハネがついていて、風向計のように風でまわって向きを変える。柱はすごく細い。
 前の電光けいじ板はオレンジ色の豆電球で、その日のもよおしや会場の人に伝言を伝えたりしている。きょうは英語で知らせている。
 右の白いカベはガスパビリオンで、レストランの入り口がある。このレストランはガス灯という名前がついている。今は12時ごろだからごはん食べたい。














日本館へ行く道

撮影機材:マミヤ35 マミヤセコール5cm F2.8 ネオパンSS 1970.5.28


 万博は自動車が走ってないので、道のまんなかでも歩いていける。前からくるエキスポタクシーは電気自動車だからゆっくり走る。でも料金は高い。
 コダック館は外国館か国内館かどっちだろう?むこうはモルモン教館。左はしにならんでいるテントみたいなものは、リコー館の動く歩道の屋根だ。














オーストラリア館前の通り

撮影機材:マミヤ35 マミヤセコール5cm F2.8 ネオパンSS 1970.5.28


 ここをまっすぐ歩いて行くと西ドイツ館、フランス館の前を通ってシンボルゾーンに着く。右の黒い円いのはオーストラリア館の屋根だ。
 右の生徒は高校生。高校生は、うで時計をして黒い革ぐつをはいているから、白い運動ぐつの中学生と識別できる。せも高くてこわい。














モノレールから見た噴水

撮影機材:マミヤ35 マミヤセコール5cm F2.8 ネオパンSS 1970.5.28


 大きい!風の日はしぶきがとんでくる。ザーーッと大きな音がしている。でも、上から落ちるふん水は初めて。夜は、ふん水には電気がつくのできれいだ。
 














ベルギー館のレストラン

撮影機材:マミヤ35 マミヤセコール5cm F2.8 ネオパンSS 1970.5.28


 レストランは高いから入れない。サンマルタン、カフェテリア、フライドポテトと書いてある。フライドポテト食べたい。
 ここは西口近く。♪ウーミでもヤーマでもテッパンヤキソバだ!バンジョー片手に・・・・・明星食品のCMソングがうかんできた。
 ♪ウーミでもヤーマでもバンパクニシグチだ! 替え歌を歌いながら西口の近くを進んでゆく。
   














光の木の下から

撮影機材:マミヤ35 マミヤセコール5cm F2.8 ネオパンSS 1970.5.28


 光の木の枝は上へ直角にまがっていて、ひとつひとつ枝先に、まん丸でとうめいの電球がついている。明るくて夜はエキスポタワーからもよく見える。
 あつい日は光の木の下で涼んでいる人がたくさんいる。雨の日はしずくが落ちてくるから雨やどりはできない。














古河パビリオン最上階から

撮影機材:マミヤ35 マミヤセコール5cm F2.8 ネオパンSS 1970.6.23


 遠くに大屋根と太陽の塔。ずっとむこうには虹の塔。池のそばにある四角い屋根は売店とお手洗いだ。遠足の列がゆっくり動いている。
 地上80メートルだからすごく高い。エキスポタワーみたいな金網はないけど、サクが高いのでこわくない。














古河パビリオン最上階から

撮影機材:マミヤ35 マミヤセコール5cm F2.8 ネオパンSS 1970.6.23


 ここから見えるけしきが好き。右遠くに万博西口駅のテントが見える。そこから道の上にまっすぐのびる細い線は動く歩道の屋根だ。
 カメラから顔をはなして下を見れば、古河パビリオンの灰色の屋根がわらが見える。お寺みたい。














古河パビリオン最上階から

撮影機材:マミヤ35 マミヤセコール5cm F2.8 ネオパンSS 1970.6.23


 竹を切ったサントリー館は好きなパビリオンだからぜったい入りたい。でも行列が、じっとしていて入り口がせまいので、いつもあきらめてしまう。
 千里が丘は竹やぶが多いので万博のサントリー館はかっこいい。広場左の四角い大きな箱は電光掲示板。豆電球で大きな字が映る。














古河パビリオン最上階から

撮影機材:マミヤ35 マミヤセコール5cm F2.8 ネオパンSS 1970.6.23


 すぐ下にロープーウェイが通ってゆく。とても早い。そのむこうの四角い屋根はキューバ館。水がたまっているのは雨水かな。
 白いのがふたつ立っているのはメキシコ館、左にはベルギー館の屋根。ずっとむこうにはモノレールが駅に着いたところで、階段から人が下りている。














イタリア館の飛行機

撮影機材:マミヤ35 マミヤセコール5cm F2.8 ネオパンSS 1970.6.23


 イタリア館のしばふの上に飛行機が置いてある。ブルーマックスという映画に出てきた戦闘機みたいだ。














イタリア館の飛行機

撮影機材:マミヤ35 マミヤセコール5cm F2.8 ネオパンSS 1970.6.23


 ヨーロッパ日本間初飛行 SVA9型機 1920年5月31日 操縦士 フェラリン中尉 マシェロ中尉とかいてある。














イタリア館

撮影機材:マミヤ35 マミヤセコール5cm F2.8 ネオパンSS 1970.6.23


 近くまで来る。ななめの坂をかけあがろうとしたけどやめる。イタリア館の中は広くて明るくて床がツルツルできれい。
 外ではなく、パビリオンの中でならぶ。 銀ぱつのイタリアのおじさんは太っていて顔が赤くてわらっていた。














イタリア館の展示

撮影機材:マミヤ35 マミヤセコール5cm F2.8 ネオパンSS 1970.6.23


 イタリア館の中に入る。パビリオンはななめになっているけど中は平らだ。静かな館内で展示を見る。
 どこかの広場の木の模型がある。これは、ななめのかべにおいてあった。 窓からロープーウエイが進んで行くのが見えている。














ソ連館前の階段から

撮影機材:マミヤ35 マミヤセコール5cm F2.8 ネオパンSS 1970.6.23


 パビリオン前でならんでいると、めがねをかけた名古屋のおじさんから話しかけられた。
 「・・・・・・きゃーも、・・・・・・きゃーも!」
 はい・・・? はい・・・??
 初めて名古屋の人と口を聞いたけど何を言ってるのかさっぱりわからない。名古屋では、みんなこんな、話しかたなの?
 ぼくは、わかったような顔をして、うなずいているだけだけど、 名古屋から来たおじさんは喜んでいた。



























エキスポランドへ


























ミュンヘン市館

撮影機材:マミヤ35 マミヤセコール5cm F2.8 ネオパンSS 1970.6.23


エキスポランドにいくつかパビリオンがある。ミュンヘンはドイツの都市。かんばんはライオンがジョッキのビールをもっている。
パビリオンの中は食堂みたいになっていてビールがのめる 。南千里の叔父さんはビールが好きで「サントリー純生」をのんでいて
泊まった夜に少しだけもらった。「サントリー純生」はあまり苦くなくおいしいと思った。
前にはフランクフルトの売店がある。銀色の円いゴミ箱は同じものが万博会場にもたくさんある。














ラテナマジカ

撮影機材:マミヤ35 マミヤセコール5cm F2.8 ネオパンSS 1970.6.23


ラテナマジカはチェコスロバキアの劇場。ぼくは入らなかった。今日は遠足の子が来ている。右の柱はエキスポランドのモノレールの高架だ。














エキスポランドのモノレールが通過

撮影機材:マミヤ35 マミヤセコール5cm F2.8 ネオパンSS 1970.6.23


高架下からの撮影。万博のトイレは男女のマークがかいてある。右にはフジパンロボット館、遠くにはダイダラザウルスのコースが見えている。














エキスポランドの噴水

撮影機材:マミヤ35 マミヤセコール5cm F2.8 ネオパンSS 1970.6.23


こんでいる日は池のまわりは人でいっぱい。まんなかの赤いチョウチンみたいなのは夜は明かりがともってきれい。
赤いチョウチンはプラスチック製だ。 右のテントの下は売店である。



























万博会場へ


























水曜広場に向かう

撮影機材:マミヤ35 マミヤセコール5cm F2.8 ネオパンSS 1970.6.23


まん中のまるい風船みたいなものは案内所。ぼくは寄ったことがない。知らない人としゃべるとドキドキするから。
ひとこともしゃべらないで歩いている。ひとりだとさびしいけど、楽しい。
遠くのケベック州館やサンヨー館は、そばまで行くと大きくて、はなれないとどんな形かわからない。
前のおねえさんたちは時計をしているから高校生だ。
左の岩山はブリティッシュコロンビア州館 、右はワコールリッカーミシン館。階段にはゴミ箱がおいてある。














エキスポ大通りの夜

撮影機材:マミヤ35 マミヤセコール5cm F2.8 ネオパンSS 1970.5.28


日立グループ館の下からエキスポ大通りを写す。遠くに光の木が明るく写っている。
夜はすいていて、きれいな万博の光でいっぱい。照明灯がずっと向こうまで続いて。


=現在地=


大阪万博 記念写真館へ戻る