EXPO'70
大阪万博記念写真館







雨のみどり館と日立グループ館

撮影機材:ミノルタハイマチックC 1/250秒 EE フジカラーN100 1970.6.14


おじいちゃんは「雨の日にカラーはもったいない」と言っていた。でも、気にせず写す。
ファインダーのメーターはF5.6をさしている。雨、なかなかやまないなあ。














雨のみどり館と電力館

撮影機材:ミノルタハイマチックC 1/250秒 EE フジカラーN100 1970.6.14


 みどり館の反対がわにまわる。人気パビリオンだから、こん雑している。電力館は夜に行くことにした。















アメリカ館と花壇

撮影機材:マミヤ35 F16 1/250秒 フジカラーN100 1970.9.12


 オーストラリア館を過ぎてアメリカ館の通りを歩く。かたむいた日は金色で花がきれいだ。右に東芝IHI館を入れよう。















夕闇のふん水

撮影機材:マミヤ35 マミヤセコール5cm F2.8開放 1/10秒 フジカラーN100 1970.9.12


 風がきもちいい しぶきが冷たい。














生活産業館の展示

撮影機材:ミノルタハイマチックC ロッコール40mm F2.7 フラッシュバルブ使用 1/30秒 フジカラーN100 1970.8.15


   F2.7でスローシャッターが1/30秒のハイマチックCは室内や夜は苦戦する。今日はフラッシュガンをつけて夜の会場を歩いている。
 カラー撮影用のブルーフラッシュバルブはひとつ50円もするから、カラーのフラッシュ撮影はプリント代と合わせて100円だ。
 なかなかシャッターを切れないまま、歩いていたが、きれいなお面の展示に足をとめた。
 「メリッ」
 シャッターを切るとこんな音がした。発光の高熱でフラッシュ球のガラスが割れる音だ。球は青いフィルムでおおわれているので
 破片は飛びちることはない。使用済みの球は熱くてしばらくはさわれない。ガイドナンバーは14である。  














古河パビリオンから写す

撮影機材:ミノルタハイマチックC 1/250秒 EE フジカラーN100 1970.6.14


 左のサントリー館には窓があるのがわかる。真ん中は高さ40mの空中ビュッフェとアメリカ館のドーム。
 右は電力館、遠くには東芝IHI館が見えている。七重の塔の古河パビリオンは1階に展示があるが、中間の階には
 何もなく、エレベーターはとまらない。最上階が展望台になっている。















エキスポランドの空中ビュッフェ

撮影機材:ミノルタハイマチックC 1/250秒 EE フジカラーN100 1970.8.20


 空中ビュッフェはゴンドラのレストラン。ゴンドラは20分で下から上を回って元の位置にもどる。
 サンドイッチみたいな軽食が出るそうだ。料金は400円だと聞いた。ただ、このビュッフェは時々
 故障して、お客が2時間くらいカンヅメになることがある。お金も高いので入らないことにした。会場にいくつかあるが、
 エキスポランドのものは赤と緑に塗られている。むこうに虹の塔、その右の柱は日本館のアンテナだ。
 この写真はトリミングしてもらった。
 














エキスポランドの池

撮影機材:オリンパスペンEE-S  EE フジカラーN100 1970.4.6


 フジパンロボット館を見たあとは近くの池で遊んだ。池の中に柱が立って歩いていけるようになっている
 ぼくも歩いてみた。柱はゆれやすい。前の人がこわごわ進むと後ろがつかえて前進できない。ふん水の近くに来るとしぶきがかかる!
 この遊びも池の手前で行列が出来てるから、待たないと遊べない。ぼくが見ている時は池に落ちた人はなかったみたい。
 














三菱未来館と虹の塔

撮影機材:ミノルタハイマチックC 1/250秒 EE フジカラーR100 1970.6.21


 くもり空にパビリオンの色がきれい。今日はリバーサルフィルムで写す。
 














丘のある広場

撮影機材:ミノルタハイマチックC 1/250秒 EE フジカラーR100 1970.6.21


 富士グループパビリオンのまわりは池。その横は広場になっていて歩き回ると楽しい。自動車館を背景に写そう。
 














三菱未来館の水色の壁

撮影機材:ミノルタハイマチックC 1/250秒 EE フジカラーR100 1970.6.21


 かべは水色のツルツルしたパネルだ。ファインダーいっぱいにひろがる。














電力館の前の道

撮影機材:ミノルタハイマチックC 1/250秒 EE フジカラーR100 1970.6.21


 万博の道は広いけどこんでいる。小学生だけのグループも多い。ぼくは今日もひとりで来た
 真ん中向こうに見えるのは香港館。舟の帆が立って中国風だ。














夕日がまぶしい光の木

撮影機材:マミヤ35 F11 1/100秒 フジカラーN100 1970.9.12


 このとき、光の木が夕日をうけてかがやき、まさしく光の木になったが、感じはあまりでてない?
   














光の木の下から写す

撮影機材:マミヤ35 F8 1/100秒 フジカラーN100 1970.9.12


 ここは前に写している。あの日は雨だったし、白黒フィルムだった。今日はカラーで写そう。
サントリー館、ブリティッシュコロンビア州館、電力館、古河パビリオン、遠くに住友童話館や
 東芝IHI館のテトラの塔も見えていて、会場の中でも好きな場所だ。
     















せんい館の映像

撮影機材:マミヤ35 F2.8開放 1/5秒 フジカラーN100 1970.9.12


 せんい館の赤いドームの内側は裸体が天井に作られている。ここで、少女「アコ」が登場する映画を見た。
 「アコ」は分解写真のようにドーム内をかけめぐる。ふしぎな音楽、映画にせりふはない。
 館内にはイスはない。灰色の床はマットでフカフカしていて、そのまますわれる。ふとんみたいなかべにもたれて見ている人もいる。
 「アコ」は神話のようなおねえさんだ。ぼくは体育すわりで上をながめながらスローシャッターを切った。
     

















虹の塔と生活産業館

撮影機材:マミヤ35 フジカラーN100 1970.9.13

 撮影 佐伯真澄

 万博最終日はいい天気に恵まれた。左の低い柱は会場内スピーカー。会場の道はだいたいチョコレート色だ。
     














動く歩道の窓から

撮影機材:オリンパスペンEES  EE フジカラーR100 1970.9.13


   冷房が効いているからあつくはない。透明プラスチックの窓、ゴーーーーという音、ゴムのにおい。
 動く歩道では歩く人はいない。ゆっくり動いているので窓から景色を楽しんでいる。
 



=現在地=


大阪万博 記念写真館へ戻る