EXPO'70
大阪万博記念写真館







小雨の三菱未来館

撮影機材:ミノルタ ハイマチックC 1/250秒 EE フジカラーN100 1970.6.14


初めてひとりで万博会場に来た。実はひとりで電車に乗って遠出したのも今日が初めて。うまく電車に乗って来れるか
不安だったけど、迷わず来れてうれしい。西口から入ってからはずっと雨。おこづかいをすべてつかってカラーフイルムの20枚
撮りを買う。これは昼間の撮影用だ だから一枚ずつ大切にシャッターを押す。うまくやれば21枚撮れるよ。
 未来館は2時間は並ばないと入れない。4月に来たから今日はやめにした。壁の水色のパネルが曇った空にきれいだったので
写しておこう。今日は朝から雨でカサをさしての撮影ばかり。外国館はだいぶ見たけど、このあとは虹の塔へ歩いて行こう。














東芝IHI館

撮影機材:ミノルタ ハイマチックC 1/250秒 EE フジカラーN100 1970.6.14


東芝IHI館はすごい。
テトラユニットと言う鉄の三角をたくさんつなぎ合わして真っ赤な丸いものをかかえている。
よく見ると、鉄の柱で上からつっているんだ。この中でマルチスクリーンの映画が見られる。
丸い館内に入るには入り口から入るのではなく、丸い館の底が静かに降りてきて地面に着く。
丸い底フタの内側にはたくさんの座席が中心に向かって並んでいて多くの人が座れる。
映画を見た人が降りて、待っている人が交代して乗り込むと巨大な底フタは静かに上昇して丸い館体にドッキングする。
底フタが完全に閉じる直前、すきまからわずかに映像が見える。やがて底フタはゆっくりと回転を始める。止まって、逆回転もする。

映画は20分くらいの時間だけど、そのあいだ赤い天井からオルゴールが鳴りひびいてて待つ人に聞かせる。
2時間くらい待ったかなあ。
東芝IHI館の下は雨でもぬれないけど、みんなオルゴールを聞きながら「グローバルビジョン」のマルチ映像ををまっていたなあ。
ぼくはこの日初めて「グローバルビジョン」を体験した。














富士グループパビリオン・エア・ドーム

撮影機材:ミノルタ ハイマチックC 1/250秒 EE フジカラーN100 1970.6.14


 大きな風船だ。でもゴムじゃない。分厚いビニールで布のような繊維が入っている。たたくとドッジボールみたいに硬い。
この写真は入り口の反対がわで、機械があってブーンと風を送り込むような音がしていた。まわりは池になっている。

 人の行列は少しずつ進むのでたいくつしない。20分位で館内に入ると、ぼくは大きな円い床に乗った。大勢の人を乗せた床は、
ゆっくりと回転していて、みんな上を見ている。ならんだチューブの天井全面にスライドが映し出される。スライドが変わるたびに、
床の真ん中にある映写機がカシャカシャと音をたてる。そして中央のスクリーンには映画が展開される。
両手のない外国のサリドマイドの子どもが、かんご婦さんと楽しく笑っている。その子のひとみは輝いていた。
不思議な音楽とビニールのニオイ。柱なんかない大風船の中には風が吹いてた。20分くらいで自然にぼくは出口の方へ。














自動車館から見た富士グループパビリオンと象牙海岸館

撮影機材:ミノルタ ハイマチックC 1/250秒 EE フジカラーN100 1970.9.5


 今日はこんでるぞ。エキスポ大通りもいっぱい人が歩いている。来るときの電車も満員やね。
パビリオンもすごく、ならんでいて、多くは入れないかも知れない。でも、元気に歩いて行こう!ペンカメラもあるしね。















タカラビューティリオン

撮影機材:マミヤ35 F5.6〜F8の中間 1/100秒 フジカラーN100 1970.9.12


 特におかしな形のパビリオンがタカラビューティリオンである。
あまり待たずに入れた。中は迷路のようで四角い部屋がたくさんある。階段をばたばた上がる音がうるさい。
展示はよくわからないデザインの洪水だ。映像も音楽も無いようだが、ここに来たことは忘れない。
とりあえず、一枚写しておこう。














古河パビリオンから写す

撮影機材:ミノルタハイマチックC 1/250秒 EE フジカラーN100 1970.6.14


 手前のきれいなパビリオンはみどり館。赤い円盤みたいなのが日立グループパビリオン。ずっと向こうに
住友童話館や自動車館も見える。みどり館のアストロラマを見た。ほんとうにすごいよ。
30分くらい待って館内に入ると、大きな灰色の丸天井になっている。広い館内にイスはない。鉄の手すりがならんでいて
これにつかまって全天映画を見るんだ。もう何百人も入っているので真ん中の方はよく見えないけど、黒い映写機械がある。
いよいよ始まる。
ドンドンドンドン!!と、おなかにひびきわたるような祭りのたいこ!!
どこかの、おみこし、そしてアポロ月ロケットの発射!せまり来る蒸気機関車!でも、これは同じ映像がならんで写っている。
やがて映像は全天ひとつになった。山の道路をものすごいスピードで走る車の運転席にすわっている。前に急カーブ!あぶない!!
とても映画とは思えない。ぼくも、ものすごいスピードで走っている。もう、これ以上見るとめまいがする!!  !
館内から、ひめい、どよめきが!














専売公社「虹の塔」

撮影機材:ミノルタハイマチックC 1/250秒 EE フジカラーN100 1970.6.14


 三菱未来館を過ぎて虹の塔まで来た。専売公社はタバコ屋さんだから館内では煙の映像ショーをやっている。
待ち時間は一時間半。長いからやめる。また今度来たとき入ろう。この塔は70mくらいあるという。














虹の塔を見上げる

撮影機材:ミノルタハイマチックC 1/250秒 EE フジカラーN100 1970.6.14


 塔には七色のパネルがたくさん張ってあってずっと上までのびている。下の方はさわれる
かべの白いタイルはプラスチックみたいだ。














ガスパビリオン

撮影機材:ミノルタハイマチックC 1/250秒 EE フジカラーN100 1970.6.14


 「笑いの世界」がテーマらしい。面白そうな映画をやっているが、行列がいっこうに動かないので、ならばないことにした。
 ガスパビリオンは白かべで、どこから見ても円い、やさしい形をしている。左にソ連館が見える。















三井グループ館のドーム

撮影機材:ミノルタハイマチックC 1/250秒 EE フジカラーN100 1970.6.14


 ここは待っていてもあまり待ち時間は感じない。ドームの中には100人くらい乗れる大きなターンテーブルが3つある。
 このターンテーブルに乗り込んで鉄の手すりにつかまる。やがて館内いっぱいに赤や黄色の映像が映る。ターンテーブルは
 ゆっくりと回転して、そのまま降下したり上昇したりする。すごく大がかりなものだが、映画や音楽の内容はぼくにはよく分からない。
 上映中はドームの円いかべにターンテーブルの巨大な影や観客の影が大きく映って幻想的だ。
 ドームのまわりの枠には蛍光灯が取り付けてあって夜には枠の形に白く光る。














電気通信館

撮影機材:ミノルタハイマチックC 1/250秒 EE フジカラーN100 1970.6.14


 黄色いテントの電気通信館は何かの幼虫のようだ。真下のおなかからエスカレーターで館内に入る。
 通路には、いっぱい受話器がつるしてある。やがて電話交換機の部屋に入ると、チャチャチャ、チャチャチャッ、
 交換機のスイッチがリズムを取って音楽のように聞こえた。大きな部屋では幅15メートルくらいな巨大なテレビがある
 このテレビは白黒だが、太い走査線が見えるので映画ではなく、れっきとしたテレビだ。NHKのニュースをやっていた。
 別の部屋にはトランシーバーみたいな電話機があった。コードがない。無線通話ができる電話機だ。ダイヤルではなく、
 数字の書かれたちいさなボタンをおす。そのまま歩いて行けるので、おちついて電話できないね。














鉄鋼館

撮影機材:マミヤ35 F8 1/100秒 フジカラーN100 1970.9.12


 金属の丸や四角の置物が飾られた真っ暗な館内ではレーザー光線と現代音楽のショーをやっている。
 館内にずらりと、ならんだスピーカーからおかしな音楽が聞こえる。聞いていると、おしりがムズムズして
 それはもう、ガマンできない。赤いレーザー光線は細い線になったり、カーテンみたいになったり、
 それはキレイで未来的だ。ここに来ると銀色の鉄鋼がスキになるよ。
 鉄鋼館は万博が終わっても残されると聞いたのでうれしい。














住友童話館

撮影機材:ミノルタハイマチックC 1/250秒 EE フジカラーN100 1970.8.20

 撮影 佐伯真澄

 おじいちゃんといっしょに万博に来たので住友童話館を背景に写してもらう。














せんい館

撮影機材:ミノルタハイマチックC ロッコール40mm F2.7 1/250秒 EE フジカラーN100 1970.6.14


 足場が組んであるが、実はこれで完成している。来た人は工事が遅れていると思うらしいが、工事の人が真っ赤に塗られているし
 カラスが止まったりで、だまされたことに気づく。このカラスは動くように作られている。せんい館の横の売店ではおいしい
 ソフトクリームを売っている。値段は80円と少し高いが、おいしいのであっという間にコーンのしんが1cmくらいになる。














雨の電力館

撮影機材:ミノルタ ハイマチックC 1/250秒 EE フジカラーN100 1970.6.14


大きくて力強い電力館。館内につながるガラスのろうか、うすむらさき色の鏡のかべ。つゆ空にそびえる。














日立グループ館

撮影機材:ミノルタ ハイマチックC 1/250秒 EE フジカラーR100 1970.6.21


日立グループ館のエスカレーターはすばらしく長く、高い。でも、いつも動いてるわけではない。
 今、展望室にいる人は先ほど上がった人たちだ。定員があって、その人数だけが時間ごとにエスカレーターで入館できる。
 展望室は一周ガラス張りで会場が良く見わたせる。ここからの夜景はとてもキレイ。景色に見とれていると写真を撮る間もない。
 一通り展望がすむとエレベータで下のシミュレータートラベルへと進む。道には貸し出し用の黄色い万博ベビーカーが見える。
 右の白くとがったものは、遠くのソ連館のてっぺんだ。














松下館

撮影機材:ミノルタ ハイマチックC 1/250秒 EE フジカラーR100 1970.6.21


竹と池にかこまれた松下館は日本風だ。展示はタイムカプセルEXPO'70のほかは未来型電器製品が多い。
 トランジスタテレビがある。あまり待たずに入れる 大がかりな映像スクリーンなんかはないけどね。
 














みどり館

撮影機材:マミヤ35 フジカラーN100 1970.5.19

 撮影 佐伯真澄

今日は遠足の日。ぼくの学校からは万博は行かないみたい。
 














古河パビリオン

撮影機材:ミノルタハイマチックC フジカラーR100 1970.6.21


今、電力館の下にいる。少し高いところに上がってシャッターを切った
 古河パビリオンの最上階からは会場すべてを見わたせる。ぼくが上がった時、最上階は混雑していた。
 














住友童話館を見上げる

撮影機材:ミノルタハイマチックC フジカラーR100 1970.6.21


エスカレーターで館内に入る。待っている間も少しずつ列がすすむのでたいくつしない。
 館内はおとぎ話や人形の展示がいっぱい。小さな子ども向きなので、ぼくにはもの足りない。
 すごい映像や仕掛けのほうが好きだけど、ぼくはここではお兄さんだ。
 



=現在地=


大阪万博 記念写真館へ戻る